節分の鬼/時間の見通し@「なないろ」

こんにちはなないろです!

日が長くなり、少しずつ春が近づいてきましたね

2月は園での生活発表会が多かったようで、

子どもたちががんばった様子を教えてくれました

 

2月の壁面は節分にちなんで「おに」でした

おやつ前の時間に作ったグループもあり、

たくさんの鬼で壁が埋め尽くされていました。

シールで貼ったりペンで描いたり、中には金棒を持った鬼もいて、

とても個性豊かな鬼たちがお目見えしていました

onihekimen

 

さて、前々回のブログ「具体的に伝える」はご一読いただけたでしょうか。

子どもに伝えるときはできるだけ具体的に、という内容でした。

「具体的に伝える」ことは、その場での指示だけでなく、

生活の流れの中でも有効です。

 

なないろでは、スケジュールを絵カードで示しています。

お片付けの時間になると、絵カードを持ってお友達に知らせに行く子もいます。

それが自分の気持ちの切り替えに繋がっています。

 eka-do

最近では、ケータイやスマホで事足りており、

壁掛けの時計・カレンダーがないご家庭もあるようです。

子どもたちにとって、アナログの時計やカレンダーは

時間や週の流れを理解するために有効なツールです。

数字がまだわかりにくい年齢であっても、

「長い針がここまで来たら出掛けます」

「なないろに行く日は赤い〇をつけた日」など、

形や色を手がかりにすると時間の見通しが持ちやすくなります。

 

ご家庭でも、朝の準備の流れを時計と絵で示すことで、

うまくいったという声も聞かれました。

「〇じ〇ふん きがえる 〇じ〇ふん ごはんをたべる」

などと示しておくことで、子どもが自分でそれを確認し、

スムーズに行動できたそうです。

 

子どもによって、わかりやすい方法が少しずつ違うかもしれません。

ご家庭で「こうしたらうまくいった!」という工夫があれば、

ぜひ教えてください 楽しみにしています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です